エネルギーには想いが宿る

IMG_0064
春の陽気が眠気を誘いますね。となりの人があくびをすると、ついあくびをしたくなります。
エネルギーには想いが乗るのかもしれないなと思ってしまいます。先日のバイオレゾナンスのところでも触れようと思いましたが、気(エネルギー)には、想いも、感情も色んな情報が一緒にはいっていきます。
そんなばかなと、不思議に思われるかもしれませんが、私達の脳の中に流れる電気というエネルギーに手を動かしたり、足を動かしたり、嬉しい感情を感じる情報をのせられるように、エネルギーには想いや感情が反映されます。
そんな不思議な想いの力も、実際にやってみると体験できなくもないです。
5円玉を紐でしばって、振り子のように7cm程の長さの糸で持ってみてください。そして、それがゆれないように、まっすぐ垂らしてください。
その状態では、もちろんゆれません。
そして、その五円玉にむかって右に回るように、心の中で右回り右回りといいながら、じっと見ていると、手を揺らしていないのに、五円玉が右に回りだします。
不思議ですが、五円玉に紐を伝って意識が入るかのようです。もしかしたら、右に回れと思うことによって、手が微妙に振動して右回転を無意識下で促しているのかもしれませんが、右に回っている最中に左回りをイメージすると左に回りだします。
全然科学的ではないですが、想いの実験としては、面白いと思います。もしヒマでしたらやってみてください。

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »