運を良くする、心のちから。

人相は後からついてしまう。。

心に向き合っていくと表情も雰囲気もだいぶ変わりますね。見栄がとれたというか、素朴になったというか、なんというか、その人って本当はこういう人だったのかなと思うくらいに。
でも、だいたい自分では気付いていない。だから、一番最初に来た時に、お伺いした事をもう一度お話すると、あ、そんな事思ってたんだってばからしくなる。だから、日記をなるべく最初につけてもらうようにする事もあります。

運がいいというのは、思い込みなのか?

で、そういう人と、少しお話すると、いや〜今までと違って色々変わってきましたよ、ラッキーになりましたよという人もいる。
ホントかな?僕の刷り込みが入って、ただ騙されているだけじゃないかと。。でも、話をきくと、そうでもなさそう。なんか、もうその人自身が、人生をエンジョイしてしまっているのが伝わってくる。
そんなのをみていると、本当に、人の体と心はおもしろいなぁと思うし、人生は豊かだなと思います。
僕らのようなサイコセラピーの分野は、まだまだ下火の分野だけれども、幅広く、応用の効く分野。その人の根本にアプローチしていく方法を整理しているわけだから。
 
今年の内に、運のリフレッシュを考えている方は、
⇒コチラ http://ygglab.jp/luc-management
 
 
 
 
 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »