from Instagram

呼吸で #薬膳 #マクロビ を勉強する会。・薬膳もマクロビも名前は聞いたことあるけどなんだか難しそう。。陰性?陽性?薬膳とマクロビだと陰と陽が反対だけど?薬膳だとカラダを冷やす野菜なのに、マクロビだと温める野菜なの?・初めての人でも、学んだことがある人でも、疑問は尽きないもの。疑問を探求するのに呼吸はとても便利。呼吸の入り方で、素材の特性について推測する事も出来る。・例えば、マクロビだとコーヒーは陰性と言われているけれど、呼吸を使って調べてみると、コーヒー豆の状態では陽性傾向。お湯を入れると徐々に陰性に変わり、液体として出来上がるコーヒーは陰性傾向を持つらしい。今回は感覚の鋭い方々が集まったので、みんなで調べてみると、出来上がったものは、やはり陰性傾向の様子。・じゃあ、なんで陽性だったのが陰性に変化するかと聞かれれば、いくらでもそれらしく説明することはできちゃうんだけど、結局僕らは結果を見ているだけなので、観測者に徹するより他なく、ごちゃごちゃしたことは専門家にお任せ笑・カラダの感覚を使って検証しながら、理論よりもロマンスを感じる講座でした笑・来週は暑くなってきたので、ビーガンで韓国料理を作る、呼吸の料理教室が中野であります(^^)https://www.hirayaweb.com/12451/・あ、この日の午後は、薬膳マクロビの講座の続きもありますhttps://www.hirayaweb.com/12458/・・#東京#料理教室 #感じて覚える#薬膳料理 #中医学 #マクロビオティック #呼吸の料理 #ユグラボ

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

野菜ダカラダの料理教室

簡単な料理方で、野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。参加された方のカラダが元気になるような料理を、呼吸の料理やフードサイコロジーの要素を取り入れて学べる料理教室です。 半分くらいデモ型の料理教室なので料理が苦手

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

呼吸の料理教室LAB

呼吸の料理教室LAB 料理を通して、カラダの感性を磨く1day 料理教室。 考えることをやめて、カラダの感性を高める講座の料理版です。食養生のエッセンスを取り入れながら、料理をしていく教室です。 メニューは、その日の参加

Read More »