from Instagram

呼吸の料理&お菓子教室。・静岡のカフェ369さんで隔月開催して頂いている料理教室。・今回はリクエストがあったベジ焼肉ビビンパ丼とローティラミス、タルトタタン。・ローティラミスは、生もので作るローフードのもの。ローフードは、生、つまりは生きているものの恩恵をカラダに活かすリビングフードを頂く調理体系。・生と聞くと、雑菌や虫などが、心配されるけど、例えば日本のローフードっぽいものに西式というのがあって、完全に生食なら、腸内の循環が早いので、そこのところは気にするところではないと言われている。・どうやら、生色と火入れをした食事の混同もポイントの様子で、僕らは、もう少し見る角度を増やして食事を捉える必要がありそう。・僕自身は、以前綺麗過ぎる食生活をして、少し粗悪なものを取ると体調が過敏に反応するようになったため、結構食に関して緩め、バランスが取れてたような気もする。・それだけに、ローフードの食事を食べると、改めてその良さがわかり、とっても美味しいなぁ、食って嬉しいなぁって気持ちが強くなる。コントラストって大事ですね(^^)・静岡の教室は、次回は、4月3,4日。カフェ369さんにお問い合わせください。もうすぐ料理教室させてもらって3年目有難いです#料理教室#静岡 #カフェ369 #ビーガン料理 #ローフード #ロースイーツ #グルテンフリー #glutenfree #タルトタタン #甘いもの好き #リンゴ #スイーツ部 #ベジ焼肉丼 #呼吸の料理#ユグラボ

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »