from Instagram

三五八(さごはち)知ってます?・塩、麹、米を3:5:8の割合で合わせたもので、東北ではポピュラーなものらしいです。・何年か前から東北でカフェのメニュー開発で関わらせて頂いているのですが、東海の出身の僕には発見がとても多いんですよね。・三五八もその一つで、雰囲気的には塩っぱいべったら漬けに近いニュアンスがあります。・そんな三五八を、新じゃがとあわせてピューレ状にしたら、好みすぎる味に。。。・材料は、茹でたジャガイモ三五八漬の元米油 少々だけなんですけどね。・試作した水彩カフェ @suisai_cafe では、マフィンの上に絞って香ばしく焼き上げました。麹の焼ける香りがまた食欲をそそります。・中身は、スパイスとビネガーで仕上げたシメジとジャガイモ。あまじょっぱなマフィンです。・毎週水曜日は、朝焼いた焼き立てのお菓子をお出しする焼き菓子の日・今はスコーンですが、マフィンも近々登場予定。春も近いので、ヨモギと自家製アンコのマフィンなんかも登場予定・詳しくは水彩カフェのインスタをチェックしてみてください(^^)@suisai_cafe ・#マフィン #mafin #あまじょっぱい #新じゃが と #三五八漬け #ヨモギ と #あんこ #マフィンサレ #米粉のお菓子 #vegan #glutenfree #グルテンフリー —————————–#水彩カフェ #福島 #須賀川 #郡山 #ランチ #カフェご飯 #organic #vegetalian #fukushima #sukagawa #ユグラボ #呼吸の料理

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »