from Instagram

天然酵母で、珍しくバターを使ってクロワッサン。@bino_cafe_bakery.zin じっくり発酵させるので、1つ作るのにも24〜48時間くらいかかっちゃう、中々テマヒマがおしめないやつです????匂いが苦手で距離を置いていたバタ子さんですが、以前にグラスフェッドのものを頂いた時には全然匂いが気にならなかったんですよね。何かいい方法はないかと模索していたら米糠と一緒に焼く事でバターの苦手な香りを取ってくれました。これなら僕も大丈夫‍♂️ 天然酵母は焼きたてよりも一度冷えてからが旨味も増して美味しくなります。これ贅沢にサンドイッチにしたら、ヤバいやつですね。5月末オープンに向けて色々整い始めていますよ。お楽しみに。写真1枚目はクロワッサン2枚目は、熟成素材のブリオッシュ#ベーカリーZIN#茅ヶ崎 #パン屋 #ベーカリー#天然酵母のクロワッサン #小麦酵母 #りんご酵母 #ブリオッシュ #呼吸の料理 #ユグラボ

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »