7日間ブックカバーチャレンジ。day 6この本は紹介するか迷いましたが、パワーかフォースか。自分に活力を与えるエネルギーをパワー、自分から活力を奪うエネルギーをフォースってして、エネルギーの事が書かれています。プラスとマイナス二つのエネルギーがあるわけじゃなくて、おんなじやつが、ある臨界点を境に変化していくんですね。エネルギーは、人間だけでなく、料理なんかにもあり、料理を作るっていう観点だけでも、元気が出る料理ってなんだろ?というのをよく考えさせてくれる本でした。面白いんですけど、読み始めると五分で眠くなるヤバいやつです笑 しばらく絶版でしたが、改訂版も出たようですよ写真はエリンギとパプリカのマリネ。整理してたら出てきた懐かしの写真#7日間ブックカバーチャレンジ #パワーかフォースか #エリンギのマリネ

冬は腎を元気にしてポカポカに。腎を活性化する逆腹式呼吸
先日は、気とカラダのWS。 生まれたばかりの心と身体感覚が一つだった赤ちゃんの時から、人は肉体が成長するにつれて2つの感覚がしっかり分離していき、理性的に切り離せるようになっていくと立派な社会人になっていく。 それが今の