from Instagram

先日の大分での料理教室。東欧料理とか色々とテーマはあったけれど、結果的に美味しいうどんが完成笑脳は自分の好き嫌いを無意識にジャッジしてカラダや呼吸に反映する。快適なものは呼吸が深くなるし、快適でないものは呼吸があさくなる。料理も食材や調味料の組み合わせ、火の入れ加減などで、食べた時の快適度具合が変化する。今回は、テーブル毎に、食材を渡し、食材を感じながら料理して頂いた。最初戸惑いもあったかもしれないけれど、あれよあれよといつの間にか素晴らしい料理が完成食材を見て料理の方向性を上手に受け取っていた参加者のお料理。おぉ、こんな組合せ思いつかないけど凄い!とか、合わせ方の繊細さに驚きました!全部おいしかったですメルマガの登録は https://ygglab.jp/mailmagazine/(インスタはプロフィールのリンクから)#呼吸の料理 #cookinbreath #ユグラボ #ビーガン #グルメ #マクロビ #薬膳 #ローフード #サスティナブル #野菜料理 #料理好きな人と繋がりたい #料理教室 #大分 #国東半島 #foodpornography #foodstagram #foodphotography #eeeeeats #foodie #foodgasm #forkyeah #delish #cleaneating #instafood

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »