from Instagram

暑くなったらビシッ!・日中だいぶ暑くなりましたよね、気持ち的にダレる前にビシッとしたいものです、、、ってことで、そろそろビシソワーズが飲みたい季節が、やってきました。←え?無理やりすぎ??w・春のジャガイモを沢山使って、ジャガイモの冷製スープをせっせっと仕込みましたフオンドヴォラーユなどは使わずにお水で・鍋に、キノコと玉ねぎ、にんにく、塩をいれて、オイルで炒めて、玉ねぎがしんなりしてきた頃に、皮をむいて切ったジャガイモを入れて炒めます。・ジャガイモに火が通ったら、水をひたひたに入れて、ジャガイモが煮崩れるまで煮込みます。(ビシソワーズのベースの出来上がり)・冷めたら、ミキサーに豆乳と一緒にかけて完成です。塩は足りないようなら加えます。豆乳は、ベースの半量くらいが目安です。・僕は牛乳の香りが得意じゃないので、豆乳ですけど、もちろん牛乳でも美味しく出来ます。・ベースがあればいつでも好きな時にミルクで伸ばして飲めるので、是非作ってみてください(^^)#新じゃが #ビシソワーズ #冷製スープ #ビーガン #夏の気配 #気が早い もの勝ちw

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »