from Instagram

感じる薬膳マクロビの講座。カフェ369静岡・今回は中医学の臓器関係や、経絡のことなど、料理と交えながら講義させて頂いた。・臓器の関係を学んだ後はお茶を呼吸で、自分の気になるところに合わせて作った。今回は参加者の方の感性が鋭かったのもあってか、お茶作りはすんなり過ぎるほど早く決まってしまってビックリ。・経絡は、奇経八脈についても触れたりと、少しディープな会になった。奇経八脈は、正経12経脈につながる少し変わった経絡。正経を刺激すると対応する奇経が出てくるので面白い。・経穴も参加者の感受性が高くすぐに一人で見つけられていた。講義する側の人間はいらない脱帽的な会でした。・次回は4月に、呼吸の料理&スイーツ教室、万能酵母液の料理教室、感じる薬膳マクロビの講座。呼吸の料理は、もう満席近いそうです。ご予約はお早めに。カフェ369http://369ism.net・#静岡 #料理教室#料理教室静岡 #薬膳 #マクロビ #陰陽五行 #ブレンドティー

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »