from Instagram

夏を乗り切る冷麺@ecomo.restaurant ・水キムチをスープベースにした、乳酸菌たっぷりの冷麺。(水キムチは辛くないので、その名前を出すと、毎度、キムチなのに辛くないなんてと、誤解を招くややこしいキムチ。笑)・そんなややこしい食べ物ですが、なんでも乳酸菌の量は、ぬか漬け1gあたり約1600万個だとすると、水キムチは約3億個と、ぬか漬けの約20倍なんだとか。・今回は、夏なので、トマトや柑橘をタネごと真空ミキサーにかけ、発酵させてみました。りんごや梨を使うものとはまた違って夏らしい味わいがほんのり香ってきます。・写真のスープが赤いのは、トマトやオレンジの色が出ているから。・8/3から、 #エコモレストラン で始まります。是非召し上がりにいらしてください(^^)・#夏が来る #冷麺 #水キムチ #乳酸菌たっぷり #植物性キムチ も入ってる#ヘンプシード #エコモ #ecomo #辻堂 #藤沢 #湘南 #ランチ #オーガニックライフ #野菜料理 #ビーガン #グルテンフリー #卵乳製品不使用 #呼吸の料理 #ユグラボ#ygglab #cookinbreath #vegan #vegetalian #tokyo #kanagawa

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »