from Instagram

シュトーレンの試作なんかが終わると、ついに年末という雰囲気が漂いますね スタート遅くなってしまいましたが、そろそろ予約も始まりますよっ・一昨日は、カフェ369さんで、マクロビ薬膳の体験型講座。午前中は、自分に合う薬膳茶を呼吸で合わせて作り、午後は経絡と食べ物の関係を。・薬膳の辞典なんかで調べると、帰経という項目があり、その食べ物が働きかける経絡が書かれている。例えば、レンコンだったら、脾胃心の経絡に影響を与えるらしい。・そこで、呼吸を使い脾臓と胃の経絡上で、歪んでいるポイントを探してもらう。自分に負担になっているポイントを触ると息が詰まる。・次にそのポイントを触ったまま、レンコンを持った時に呼吸が変化するかどうかを感じてもらうと、レンコンを持った時には呼吸が深く吸えるようになる。(呼吸が深く吸えるときには負担が少なくなっている。)・ところが、このレンコンをただ持って呼吸すると、息の入り方は通常とそんなに変わらない。カラダ全体ではよく分からないことでも細分化するとだんだん見えて来ることもあるからとても不思議。12/6,7は、369さんで、呼吸の料理教室#シュトーレン #ビーガン #天然酵母 #カフェ369#静岡#料理教室#呼吸の料理#ユグラボ#薬膳 #マクロビオティック

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

野菜ダカラダの料理教室

簡単な料理方で、野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。参加された方のカラダが元気になるような料理を、呼吸の料理やフードサイコロジーの要素を取り入れて学べる料理教室です。 半分くらいデモ型の料理教室なので料理が苦手

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

呼吸の料理教室LAB

呼吸の料理教室LAB 料理を通して、カラダの感性を磨く1day 料理教室。 考えることをやめて、カラダの感性を高める講座の料理版です。食養生のエッセンスを取り入れながら、料理をしていく教室です。 メニューは、その日の参加

Read More »