from Instagram

豆乳マヨのコツコールスローの季節は一年中。・旬はあれど、一年でいつ食べても美味しいキャベツ。季節を巧みに表現する詩人のような野菜。・春を楽しみに、豆乳マヨで和えてコールスローに。・豆乳マヨネーズは、レシピ覚えるのめっちゃ簡単なソースの一つ。豆乳を1とした時に、その半分の米酢、倍量の油をいれて入荷させると出来ちゃう。(あ、ブレンダー使うのオススメですよ)・分量をずらしたり、油やお酢を変えるとオリジナルレシピになります。豆乳1米酢0.5油2塩適量・動物性のマヨネーズに比べると、和えた時に水分で緩くなりやすいですが、茹でた豆を少し加えると緩くならないものが出来ちゃいます。・豆が水分を吸ってくれるんですね。蒸豆にするとなお水分吸います。コクもでますよ。動物性よりも水分に強くなります。植物性マヨだってやるときゃやるぜぃ・#豆乳マヨネーズ #コールスロー #ビーガン#veganrecipes #cabbage #salad

from Instagram

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »