チェロの弓と包丁の持ち方


最近料理の話題が続きますが、
先日、包丁の話をしていたので、もう一つ。
個人的にこっそりとチェロを弾いているのですが、
チェロの弓を持つ手と、包丁を持つ手は良く似ていると思います。
動画は、好きなチェリストの一人のルカですが、
彼の右手に注目してください。
往復するときに、弓は動かずに、
まず手が動いているように見えて、
その後弓が動くように見えます。
実際は、肩が先に動いていると思いますが、
見ていると、手首が先に動いてから弓が動いているように見えます。
実は包丁も同じように軽く力をいれずにもつと、
切れ味がよくなります。
意外かもしれませんが、力を抜けば抜くほど、
包丁は切れ味がよくなります。
実は素材の呼吸を聞く料理で大切な事の一つは、
脱力です。
ちょっと右手の軽く握った感じと、
肩から指先にかけての動きを少し研究してみてください。
そして、時間がある人は、いつもの料理で、
どうやって握ったら包丁が良く切れるか研究してみてください。
詳しくはまたどこかで書きたいと思いますので、
お楽しみに。

 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

呼吸の料理教室LAB

呼吸の料理教室LAB 料理を通して、カラダの感性を磨く1day 料理教室。 考えることをやめて、カラダの感性を高める講座の料理版です。食養生のエッセンスを取り入れながら、料理をしていく教室です。 メニューは、その日の参加

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »