二つ以上学ぶと、両方のパフォーマンスが底上げされる

Photo 2014-11-01 10 01 32しばらく九州にいっていたので、東京に戻ってきて、少し新鮮な空気感が心地いいこの頃です。
九州では、講座をさせて頂いていたのですが、呼吸の料理の元になった呼吸法を教えて下さった先生にもご挨拶にいったりと、とても個人的に勉強になる旅でした。
 
それで、九州での講座の中でもお話したのですが、二つ以上の事を同時に学ぶと、両方ともスキルが単体で学ぶよりも向上するよという話をしました。
例えば、マクロビのお料理を勉強されている方がいたら、同じような陰陽を使う薬膳を学ぶとか、逆に火をいれないローフードを勉強するとか。
二つ以上の事を勉強すると、共通点が見えてきます。共通点が見えてくると、今度は、それぞれの違い、アドバンテージとリスクが見えてきます。
そうなると、今度は、どうしたらうまくいくかな?と試行錯誤が始まって、新しい方法や考え方、自分のオリジナリティーが入ったものがでてきます。
よく講座をすると、どの食事療法がいいか、どの心理ワークから取り組むべきかと、色々と聞かれます。でも、何か二つを同時に学ぶと、きっと自分なりの答えが見つかると思います。
先日、チェロの動画を紹介しましたけど、ロックとクラシックという、一見交わらなさそうなものが、混じるとやっぱり新しいものが生まれるわけで、食の分野もあれがダメ、これがダメ、ではなくて、良いところも悪いところも、両方とも意識しながらも認めて行ける、そんな感覚が増えるといいな〜と思っています。
医療でも、よくセカンドなんちゃらっていいますものね。
 

●11月の料理講座はコチラ
⇒ローフードと呼吸の料理を学んで食す

●【少人数制!】心と食で人生に腰を据える
フードサイコロジーの講座はコチラ

 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

呼吸の料理教室LAB

呼吸の料理教室LAB 料理を通して、カラダの感性を磨く1day 料理教室。 考えることをやめて、カラダの感性を高める講座の料理版です。食養生のエッセンスを取り入れながら、料理をしていく教室です。 メニューは、その日の参加

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »