もう寒中見舞いの時期も終わり頃ですが、昨年は多くの皆さんのおかげで、充実した日々をおくる事が出来ました。ありがとうございます。
今年は元旦から、仕事と少し落ち着かなかったのですが、そのわりに疲れはなく、充実しています。
先週、今度出版する本の撮影がやっと終了しました。
紹介が遅くなりましたが、今度の本は、ちょっとレシピ本の料理本です。
フードサイコロジーの一つの柱として教室をしている、「素材の呼吸を感じて料理する」という事が主題になっています。
素材にも呼吸があり、それを感じてつくると、誰でも料理上手になれるという具合です。呼吸は、とても面白いですね。
レシピアレンジについても書いていまして、以前、あるレストランで提案させてもらってた、高級野菜コースのネタをかなり公開しました。
自分なりに研究してきた基本料理体系をまとめたので、辞書的にも使えるのではないでしょうか。
心と食の関係についても触れていますが、ページ数の関係で詳しく触れられなかったので、フードサイコロジーにもっと踏みこんだ本は、次の本になると思います。
春から夏くらいに出版だと思います。また、決まったらお伝えしますね。

冬は腎を元気にしてポカポカに。腎を活性化する逆腹式呼吸
先日は、気とカラダのWS。 生まれたばかりの心と身体感覚が一つだった赤ちゃんの時から、人は肉体が成長するにつれて2つの感覚がしっかり分離していき、理性的に切り離せるようになっていくと立派な社会人になっていく。 それが今の