気は腎臓から動かす!

ふかさわ:
先日、中健次郎先生の気功教室に参加させていただいた。
先日、ユグラボが主催した気功教室の講師のharuくんも一緒に参加し、帰り道にその日でた腎臓の話で盛り上がった。
気功は腎から動かす。腎を動かすとエーテル体が動くと。ほうほう・・・

見えない世界の真実度

僕は、気功の事を15歳の時に知り、体感してからは日常にするようになった。
気功というと、見えない世界だから尺度がなく怪しい。だから、自分の感覚で感じられるくらいに練習しないとよくわからない。
僕も、理論や概念だけだとあまり信じられないタイプなので、実感をするようになって真実味がでてきた口だ。

人間は肉体が衣を着ている

この前も話にでたけど、人間は肉体以外にもいくつか体がある。
そのうちの一つは肉体を動かしているエネルギーの部分で、気功で練習するのは、肉体ではなく、エネルギー体(エーテル体)の部分。

体を鍛える意味

体を鍛えるというのは、肉体を鍛えている事になる。
肉体だけではカラダはうまく動かないので、エネルギー源も鍛える必要がある。それには、エーテル体も動かして鍛える。エーテル体を動かすには腎臓なのだそうだ。確かに腎臓を動かすと、気の流れが強く動くのを感じた。

腎から動く。。

肉体を動かす前に腎から動かす。そして気が動いて体が自然と付いてくる。これがなかなか難しい。。自分が今までしてこなかった動きはかなりの集中力がいる。5分と集中力が持続しなかった。これは練習あるのみだ。でも、最後にした手で印を組んでする気功はとっても気持ち良かった。
意識が朦朧として、瞑想状態に深く入ったようになり、終功(終わりの動作)に入っているのに気づけなかった。
腎から動く、僕も意識して毎日過ごそう!
>> お申し込みはこちら
(お名前、ご連絡先を記載してお送りください。)
今度のharuくんの「お手軽気功の会」は、来月。
日時 2016年1月19日(火) 13時15分〜14時45分
場所 ゆにこむプラザさがみはら
相模原市南区相模大野3丁目3番2号
参加費 500円
講師 haru

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »