24時間片時も離せない瞑想

先日、公開させて頂いた事業者向けの
個人コーチングが予想外の反響を頂いたので、
私のキャパもあり、一端閉め切らせて頂きました。
現在は受け付けておりませんが、
フードサイコロジーのセッションにて、
そういった事にも対応させて頂きますので、
検討されていらっしゃった方、ご検討ください。
:::::::::::::::::::
 
なんだか紹介するといっておきながら、
だんだんと先延ばしになっている鳥の瞑想。
ところで、このページに来て頂く方で、
瞑想の経験がある方は
いったいどのくらいいらっしゃるのか。
初めての方でも簡単に出来る方法にしてあるので、
時間ある方は是非。
 
【やり方】
1 自分の右斜め上に飛んでる鳥を思い浮かべる。
2 その鳥が自分の方を観ているのを常にイメージする。
3 自分の気分が落ちているときは、
鳥が自分を見つめながら、
「いつもありがとう」と言っているのを繰り返しイメージする。
 
以上。
 
鳥が、24時間いつもあなたの事をみているのを意識するけれども、
何かに集中してしまうと、忘れる為、
忘れたら再度思い出して鳥をイメージし直す。
しっかりやろうと思ったらもう少し工程はあるものの、
たったこれだけだけど、うまくイメージ出来ると、
自分の事を俯瞰(ふかん)できる力がついていく。
そうすると、良いも悪いも、
自分の事を冷静に見つめてあげる視点が身に付いてくる。
::::::::::::::::::::
フードサイコロジーのセッションでも、
この方法は取り入れています。
ご興味のある方は、
セッションページもご覧ください。
::::::::::::::::::::
 
 
■フードサイコロジーの my life セッション——————————————————————–
人間関係やパートナーシップ、恋愛、仕事などで気になっていたり、悩まれている事、
また心身の不調などを、食と心のアプローチで解決していくセッション。
人生の大きな流れに乗って、結果的に、夢や、やりたい事をしている。
そんな、あなただけの人生を始めるセッションです。
*詳しくはコチラ
 
■食べない料理学講座(近日中公開)——————————————————————–
フードサイコロジーの食べない料理学がリニューアルします。
不調を探す食べないスパイスやボディーワークなど、
自分でセルフケアができるようになるコースです。
今回は、もっと実生活にいきる、
ノンバーバルコミュニケーションが取り入れられています。
*詳しくはコチラ
 
■呼吸の料理教室(近日中公開予定)——————————————————————–
フードサイコロジーの柱である、呼吸の料理を実際に学びます。
料理を通して、感覚を磨き、呼吸を通して、ライフマネジメントを学ぶコースです。
*詳しくはコチラ
 
■出張セミナー依頼——————————————————————–
セミナーを出張で受ける事も可能です。下記よりお問い合わせください
*詳しくはコチラ
 
 
HPリニューアルしました————————–
Ygg Lab.(ユグラボ)  http://ygglab.jp/
 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »