オーストラリアからこんにちは!

@オーストラリア(ゆうき)
 
はじめまして!
 
現在オーストラリアはブリスベンにてワーキングホリデーを過ごしているゆうきです。
 
オーストラリアのリメディアルマッサージを学ぶため、様々な手配の結果偶然にも私の誕生日から、オーストラリアにやってきました。
 
旅行以外は海外での生活自体が初めてで、どうなることかと思いましたが、たくさんのご縁と、周囲の人に助けていただきながら、現在6ヶ月が過ぎました。
 
この年齢でもやりたいと思ったことができる事、そして本当にかけがえのない人に出逢えることに感謝ばかりです。
 
さて、日本は冬真っ盛りの2月ですが、こちらは真逆の夏真っ盛り。先日は日本からケアンズへ、友人が旅行に来てくれました。日焼けで肌がチリチリするほど、友人とビキニでビーチを満喫しました。
 
S__35569675
 
 
今回はケアンズにある、貝殻とサンゴでできた島、Michaelmas Cay ミコマスケイ に行ってきました。ここは海鳥のアジサシやカモメが多い時には3万羽以上も生息している野鳥保護区でもあり、シュノーケルでグレートバリアリーフを見ることができる島でもあります。人が踏み入れることができるエリアは1/10程度のビーチ。
 
S__35569674
 
 
海の色、空の色、そしてサンゴや魚たちの色…眩しい日差しの中で、キラキラと輝くような世界でした。写真はそのミコマスケイのビーチ。
 
ケアンズ周囲ももちろんですが、ブリスベン、ゴールドコーストなど、このクイーンズランド州にはこの様に、キラキラした島やビーチがたくさんあります。
 
オーストラリアは自然に恵まれています。大きな国土に対し、人口は東京よりも少ないこの国。コアラやカンガルーだけではなく、日本では動物園でしか見ることのないような動物や鳥たちが、普通に庭や、公園などに姿を現します。
 
そしてオージーのほとんどが休日はBBQやキャンプ、ビーチで過ごすなど自然の中で過ごすことがごく当たり前です。その為、お店も休日はほとんど閉まっています。
 
そんな自然と共に生活しているオーストラリアで、これからリメディアルマッサージを学ぼうと計画中です。
 
マッサージについてや私がなぜマッサージを学ぼうと思ったのかなどは、またゆっくり書かせていただきたいと思います。
 
残り半年のオーストラリア生活から、気ままにブログを書いていこうと思っています、
よろしくお願いします。
 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »