世界最古のケーキ再現

P1060895
 
なんかUFO見たいな形だけれども、
これは、先日、とある方のお誕生日会で作らせていただいた
誕生日ケーキ。
アテナイオスという古代ギリシャの
散文作家の食卓の賢人たちの中に出てくる、
古代のケーキを再現したもので、
蜂蜜とナッツを混ぜ合わせ、丸くし、
2,3日の間、少し硬くなるまで乾燥し、
ゴマの層と3層にしてつくる、時間かかるケーキ。
周りが黒いのは、ポピーシードをまぶしてある。
外側のカラー最中は、もちろん当時なかったけれども、
このケーキは、残っているレシピとしては、
古いものの一つ。
古代ギリシャの人々を思い浮かべながら、
ワインと一緒に食べようか。。。
 
 
◆フードサイコロジーの食と心のメルマガ
*登録はコチラから
:::::::フードサイコロジーのセッション:::::::
■失敗パターン解消セッション——————————————————————–
恋愛・仕事の失敗パターン、うまく行かないパターンを解消
*詳しくはコチラ
■人間関係の問題解消セッション—————————————————————–
職場、パートナーとの人間関係の問題を解消
*詳しくはコチラ
■繰り返す心や体の不調解消セッション——————————————————-
なかなか治らない、よく繰り返す心や体の不調癖を解消
*詳しくはコチラ

 
 
 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »