台風一過@東京と本

 
住んでる近辺は、台風通過時も何もなく、
さっと通り過ぎていきました。
しかし、台風が去った後は、気持ちがいいものですね。
場所によって様々あったと思いますが、
去った後の空気は、すがすがしいです。
本の表紙をリリースできるようになりましたので、
台風一過の今日に、お伝えいたします。
カバー帯つき

呼吸が決め手!
素材のうまみがあふれ出す
「ふだん料理革命」 7月末発売
 
今回は、料理のテクニックについては、
ほぼ出しましので、実践練習するだけで、
世界中の料理が作れるくらい料理がうまくなると思います。
また改めて本の内容はご紹介できればと思います。
 
◆フードサイコロジーの食と心のメルマガ——————————————————–
*登録はコチラから
◆呼吸の料理とは—————————————————————————————
*詳しくはコチラから
■恋愛・仕事の失敗パターン解消セッション—————————————————-
*詳しくはコチラ
■人間関係の問題解消セッション—————————————————————–
*詳しくはコチラ
■繰り返す心や体の不調解消セッション——————————————————–
*詳しくはコチラ
 
 
 
 

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »