言語の音は、国の音

アナと雪の女王見られましたか?私はまだなので、見てみたいです。。

テーマソングのlet it go。公開前から、完成度の高い非公式PVが沢山あがっていましたね。このPVででている、Lexi Walkerは去年11歳の天才と呼ばれていたらしく、12歳くらいなのでしょうか、本家ともまた違った感じで気持ちいいですね。
今回は少し横道それて、こんな雑談を。
言語と国って本当によく関係しているなと思います。音が国をあらわすって聞くと、音楽では、何となく想像がつくと思います。日本の曲はやはり日本の音階があり、日本でも、沖縄のように地域の音階がある場合もあります。
それと同じように、言語の音と国もおもしろい関係があるなと思います。
このlet it goを歌っている、Alex Boyeは、以前coldplayのparadiseを、piano guysと一緒にカバーしていて、その曲で初めて知りました。
その曲名はpeponi、スワヒリ語でパラダイスという意味だそうです。ほぼ歌詞もスワヒリ語で歌われていますが、paradiseの原曲を知っている方なら、一度聞いてみると、元の英語詞とは、違って、アフリカな雰囲気を味わえると思います。

言語の音も国や地域をあらわすから面白いですね。

banaor

フードサイコロジーアンヴィユ  produced by Ygg Lab. 【HP】http://ygglab.jp/

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

呼吸の料理教室LAB

呼吸の料理教室LAB 料理を通して、カラダの感性を磨く1day 料理教室。 考えることをやめて、カラダの感性を高める講座の料理版です。食養生のエッセンスを取り入れながら、料理をしていく教室です。 メニューは、その日の参加

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »