ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室)

カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室

簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。

参加者の方のリクエストにある程度お応えする形でお料理をしていきますが、料理の作り方は、野菜に聞いて作っていきます。

野菜と話せるの?!と驚かれる方もいると思いますが、ユグラボでは呼吸を使って、野菜の意向を聞いていく呼吸の料理というやり方を取り入れています。

半分くらいデモ型の料理教室なので料理が苦手でも大丈夫。どんな食材を食べたら元気になるか、カラダの声を聞きながら料理を作る方法をお伝えします。

薬膳やマクロビなどの秘密がわかるようになる

薬膳やマクロビなど、カラダやココロを元気にする食養生の料理は、陰陽や食性など、難しい言葉が並んでいます。

勉強してみると、言葉を覚えたり頭で学んで理解できた気分になりますが、実際は、陰陽ってどうやって最初の人はわかったの?科学だって発展していない時代でしょ?

という、もう少しエッセンシャルな部分が気になってきます。

薬膳なら気という概念を自分で感じられるようにならないと実際に食養生の体系を理解することは難しく、陰陽論もわかった気にはなれるけど、実際に料理をする時に本当に合っているかは分かりません。

食とカラダのことがよくわかる秘密は、カラダで感じれるようになる自分なりの感性や尺度を育てること。これに尽きます。

 

レシピではなく、感性を持って帰っていただく料理教室

この料理教室でぜひ持ち帰って頂きたいのは、料理を通して、野菜や素材などの声はもちろんのこと、自分のカラダの声に耳を傾けられるようになる体験。

野菜などの素材からのアドバイスを受け取り、カラダが喜び、自分の人生も喜ぶ料理が作れるようになること。

カラダの感性を一段階、上にしていく料理教室です。

開催日程

4月27日(日)
4月29日(火祝) 

【満席・受付終了】
2月16日(日)
2月18日(火)
3月23日(日)
3月25日(火)

開催時間 
11:00 – 13:00 (最大14:00)

参加費
15,000円 (税込)
少人数制 定員4名
最小催行人数2名〜

講師:Taiki Fukasawa (YGGLAB.)

会場:東京サロン 
小田急線 / 千代田線 代々木上原駅 徒歩5分
(お申し込み後詳細をご案内します)

申込みはこちら

お申し込みの際に、苦手な食材や、体験してみたいたことなどありましたらご記載ください。

他の記事も読む

ローフードの技法を使ったアイスケーキ

この写真は、ローフードの技法を使ったアイスケーキ。 ローフードというのは、火を入れないローの状態で作る料理で、素材が生きた状態で取り込めることからLiving food と呼ばれたりもしています。 ローフードのケーキなど

Read More »

開催中ワークショップ

ユグラボの料理教室

(旧:野菜ダカラダの料理教室) カラダが元気になる料理を野菜とカラダに教えてもらう料理教室 簡単なやり方で、毎日野菜を美味しく食べられる作り方をお伝えします。この料理教室にはレシピがありません。 参加者の方のリクエストに

Read More »

感性を高める気とカラダのワークショップ

フードサイコロジー 感性を高める気とカラダのWS 料理でも、何かの職人技でも、何かワザを身につけた人は、みんなから達人と呼ばれるほどに感性が高まる傾向にあります。普段私たちは、5感で得られる情報で生きていますが、5感以外

Read More »

小豆味噌のWS otonami sp PLAN

小豆味噌WS otonami sp PLAN 「呼吸の料理」の提唱者・深澤大輝氏に学ぶ食養生と小豆味噌づくり −緑を望むカフェにて− 体験の概要 料理研究家・フードサイコロジストである深澤大輝氏から「呼吸の料理」の概念を

Read More »